病気・症状を泉大津内科医師が解説
泉大津内科/あいの泉クリニック

WPW症候群について!!

ご覧いただきありがとうございます!!

今回はWPW症候群について解説させて頂きます(*^▽^*)

WPW(ウォルフ・パーキンソン・ホワイト)症候群とは、不整脈のなかでも「上室性頻脈性不整脈」に

分類される病気です。

「上室性頻脈性不整脈」とは、心臓のなかでも心室の上の心房で起こり、脈が速くなる不整脈のことを

指しています。

原因

心臓の脈は、電気の興奮によって心臓の細胞が収縮することで作り出されます。

電気の興奮は、右心房にある洞結節と呼ばれる部分で起こります。

その電気の興奮は心房に伝わり、心房と心室の間の房室結節と呼ばれる部位を通過して、心室に伝わります。

このような心臓のなかでの電気伝達によって、心房と心室は、共同して規則正しく動くことができます。

WPW症候群では、心房と心室の間にケント束と呼ばれる、房室結節以外に電気を伝える異常な伝導路が

あるため、心房と心室の間を電気の興奮がくるくると回ってしまいます。

具体的には、房室結節を通って心房から心室に伝わった電気の興奮がケント束を通って再び心室から心房に

伝わり、それがまた房室結節を通って心房から心室に伝わる、というかたちです。

これにより脈が速くなり、1分間に150回以上になることもあります。

症状

WPW症候群では、頻脈の発作が突然起こるため、動悸、気分不快やめまい・ふらつきなどが突然現れます。

WPW症候群の頻脈発作が致命的になることはほとんどありません。

ただし、心房細動と呼ばれる別の不整脈を合併した場合には、脈拍が非常に速くなり、重症化する可能性が

あるため注意が必要です。

ケント束があっても頻脈が起こらない場合は、無症状のまま経過します。

検査・診断

WPW症候群の診断では、主に以下のような検査が行われます。

標準12誘導心電図・・・・患者さんへの負担が少なく、ほとんどの診療所で簡単に検査が可能なことから

            他の循環器疾患と同様にWPW症候群において重要な検査です。WPW症候群では

            特徴的な波形が得られることから、頻脈発作が起きているときだけでなく、

            発作がないときでも診断することができます。

            具体的には、「デルタ波」と呼ばれる波形を確認します。

ホルダー心電図・・・・・胸にいくつかの電極を貼り付け、携帯型の心電図装置に日常生活の心電図を

            24時間記録する検査です。

            日常生活のなかで心電図を記録できるため、WPW症候群の頻脈発作を発見しやすく

            なります。

イベント心電図・・・・・小さな記録装置をあらかじめ患者さんに持ってもらい、日常生活のなかで動悸

            などの自覚症状が起こったときに装置を胸に当てて心電図を記録します。

            この検査でも頻脈発作を検出することができます。

治療

心電図でケント束がみつかっても無症状の場合は、ほとんどの場合、治療をせずに経過をみます。

頻拍発作が起きている場合には、以下の方法で治療を行い、発作の停止を試みます。

迷走神経刺激法・・・・息をこらえる、冷たい水に顔をつける、冷たい水を飲むなどの行為により迷走神経を

           刺激して、頻拍を止めます。

薬物治療・・・・・・・アデノシン三リン酸二ナトリウム水和物の急速静注やカルシウム拮抗薬の静脈注射

           により電気興奮の伝導を遅くして頻拍を停止します。

           その他の抗不整脈薬や、内服による治療が行われることもあります。

電気ショック・・・・・薬剤により停止しない場合は電気的除細動により電気ショックをかけて停止させる

           場合もあります。

           電気ショックの前には即効性の麻酔薬を点滴で投与します。

◦カテーテル治療・・・・高周波カテーテルアブレーションとは、足の付け根の太い血管から、カテーテルと

           呼ばれる細い管を心臓まで持っていき、WPW症候群の原因となっているケント束を

           高周波電流で焼き切る手術のことです。

           手術時間は1~2時間程度で、局所麻酔で行うことができます。

このよな症状が当てはまる方やそれ以外の症状でお困りの方、どんな些細な事でも構いませんので

‎お気軽にご来院、ご相談下さいね!! (*^-^‎

当院は吹き抜け構造になっており天井には窓が多いので明るく、

泉大津市内のクリニックの中で一番と言っても過言ではない位、換気がよい構造になっています。

‎また、院内・スタッフの消毒を徹底して行っていますので、安心してご来院下さい!! (^^♪‎


あいの泉クリニックでは整形外科診療は毎週土曜日 9時から12時まで

リハビリテーション科は月曜日から土曜日まで行っております。


‎・インスタグラム・フェイスブックも覗いてみてくださいね(*^^*)‎
‎泉大津市 虫取町にある あいの泉クリニックでは無料送迎、筋肉強化のリハビリテーションでいつまでも元気に動き続けることができるようにサポートが可能です。 ‎
‎内科的なトラブルやリハビリテーション、お薬は院内処方なのでお薬もその場で貰えるので手間がいらず、ドアTOドアなあいのあふれる医療はあいの泉クリニックです。 ‎
‎・エキテン‎
‎・インスタグラム‎
‎・フェイスブック‎
‎〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-6-38‎
‎内科 消化器内科 老年内科 リハビリテーション科‎
‎無料送迎や訪問看護や介護に関するご相談はお気軽に! ‎
‎内科‎
‎消化器内科‎
‎老年内科‎
‎整形外科(毎週土曜日9時~12時)‎
‎リハビリテーション科‎
‎骨粗鬆症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病‎
‎セカンドオピニオン・他院紹介、 連携しています(^^)/‎
‎ご相談してくださいね! ‎
‎連絡先 TEL:0725-20-0688‎
‎エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_17207703/‎
‎インスタグラムhttps://www.instagram.com/ainoizumiotsu‎
‎FB https://www.facebook.com/i.izumi.clinic/‎





泉大津病院通信 注目記事

泉大津病院通信消化器内科

クリニックより

よくあるお問い合わせ②

こんにちは(*^^*)      無料……

熱中症の初期症状/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

熱中症の初期症状

1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状……

ご家庭でも出来る熱中症対策(^_-)/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

ご家庭でも出来る熱中症対策(^_-)-☆

  看護師になって10年、こんなに熱中症が身近に……



内科医師の解説 人気記事

病気・症状医師の解説(老年内科) 1

泉大津内科医

こんな糖尿病の初期症状は出ていませんか?

糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……

病気・症状医師の解説(内科) 2

泉大津内科医

インフルエンザに関する注意!

風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……

早めな対処が動き始めにおこる膝関節の/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

泉大津内科医

早めな対処が動き始めにおこる膝関節の痛み

動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……

歩けなくなるほどの痛みの生じる痛風/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

泉大津内科医

歩けなくなるほどの痛みの生じる痛風

痛風なんて言葉を検索するとなんと「公益財団法人 痛風財団」となる……

病気・症状医師の解説(消化器内科) 5

泉大津内科医

腹痛で疑われる病とは?

 お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘以外にも、腸炎、盲腸、胃……



整形外科医師の解説 人気記事

胸骨骨折について解説!!/泉大津内科/あいの泉クリニック 1

整形外科医師

胸骨骨折について解説!!

ご覧いただきありがとうございます!! 今回は胸骨骨折について解……

石灰沈着性腱板炎について!!/泉大津内科/あいの泉クリニック 2

整形外科医師

石灰沈着性腱板炎について!!

ご覧いただきありがとうございます!! 最近は暑さも和らぎ秋らし……

リハビリで筋力強化!?/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

整形外科医師

リハビリで筋力強化!?

皆様、記事を訪問していただきありがとうございます。 &ensp……

第5中足骨骨折(下駄骨折)について!/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

整形外科医師

第5中足骨骨折(下駄骨折)について!!

ご覧いただきありがとうございます!! 今回は第5中足骨骨折(下……

ヒアルロン酸と膝関節の痛み/泉大津内科/あいの泉クリニック 5

整形外科医師

ヒアルロン酸と膝関節の痛み

ヒアルロン酸は、もともと体内(目や皮膚、関節など)に含まれている……



泉大津病院通信 新着記事

サービス付き高齢者向け住宅開始のお知/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

サービス付き高齢者向け住宅開始のお知らせ!

ご覧いただきありがとうございます(^^♪ この度、あいの泉クリ……

インフルエンザワクチン接種開始(^^/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

インフルエンザワクチン接種開始(^^

ご覧いただきありがとうございます!! 10月1日よりインフルエ……

白玉注射・白玉点滴始めました!!(^/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

白玉注射・白玉点滴始めました!!(^^♪

  AM9:00~AM11:30  PM16:00~PM1……

健康教室が開催されました!!(^^♪/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

健康教室が開催されました!!(^^♪

ご覧いただきありがとうございます!! 2023年9月25日(月……





Schedule
大阪府泉大津市にある内科・病院|診療時間
Schedule
大阪府泉大津市にある内科・病院|診療時間
Address

〒595-0037
大阪府泉大津市虫取町
1-6-38
※ 虫取郵便局前

・泉大津駅(860m)
・忠岡駅(1.28km)
・松ノ浜駅 (1.57km)
※ 駐車場10台分有

Address

〒595-0037
大阪府泉大津市虫取町
1-6-38
 ・泉大津駅(860m)
 ・忠岡駅(1.28km)
 ・松ノ浜駅 (1.57km)
 ※ 虫取郵便局前
 ※ 駐車場10台分有

求人情報

あいの泉クリニック求人情報
あいの泉クリニック求人情報|泉大津市・岸和田市・忠岡・貝塚市・和泉市
採用募集
あいの泉クリニック求人情報|泉大津市・岸和田市・忠岡・貝塚市・和泉市
MENU

泉大津内科医師が病気・症状を解説|WPW症候群について!! | 泉大津内科/あいの泉クリニック
泉大津の病院通信|WPW症候群について!! | 泉大津内科/あいの泉クリニック
生活習慣病~糖尿病について~/泉大津内科/あいの泉クリニック 1

症状への対処方法

生活習慣病~糖尿病について~

  糖尿病について その昔、糖尿病の人の尿は蟻がよ……

風邪(咳、発熱、鼻水)/泉大津内科/あいの泉クリニック 2

症状への対処方法

風邪(咳、発熱、鼻水)

風邪の症状・予防法  個人差はありますが、風邪のひきはじめには……

インフルエンザ予防接種/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

症状への対処方法

インフルエンザ予防接種

インフルエンザの症状・予防法  風邪だと思っていたら、インフル……

腹痛で疑われる病とは?/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

症状への対処方法

腹痛で疑われる病とは?

腹痛から疑われる病気  お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘……


TOP