病気・症状を泉大津内科医師が解説泉大津内科/あいの泉クリニック
RSウイルス感染症について!!
ご覧いただきありがとうございます。
今回はRSウイルス感染症について解説させて頂きます(^^♪
RSウイルス感染症とはRSウイルスによって引き起こされる呼吸器の病気です。
RSウイルスはヒトからヒトに感染するウイルスで、感染者の咳やくしゃみを吸い込んだり、
ウイルスが付着した手指や物品を介したりすることで鼻や口から入り込み、上気道から肺に
感染します。
感染すると、発熱、鼻水や咳などの上気道症状がみられます。
多くは軽傷で済みますが、場合によっては肺に向かって感染が広がり、細気管支炎や肺炎を
発症することがあります。
RSウイルスはごく一般的なウイルスです。
2歳までにほとんどの子どもが初感染するといわれており、大人になっても再感染を繰り返すことが
あります。
初感染時には症状が重くなりやすく、特に乳児期早期の子どもや、基礎疾患がある子どもなどは
重症化しやすいため注意が必要です。
原因
RSウイルスに感染する原因として、飛沫感染と接触感染が挙げられます。
飛沫感染では感染している人の咳やくしゃみ、会話時に飛び散る飛沫が鼻や目から入ることで
感染します。
接触感染では、ウイルスが付着した手指や物品を介した間接的な接触によって感染します。
なお、RSウイルスが空気感染するという報告はありません。
症状
RSウイルスに感染すると、典型的には4~6日の潜伏期間を経て、発熱、鼻水、咳などの症状が現れ
ます。
感染が上気道にとどまった場合はこうした上気道症状のみで済みますが、下気道まで感染が広がると
咳がひどくなるほか、喘息や呼吸困難などの下気道症状がみられ、細気管支管炎や肺炎が起こる
こともあります。
また、RSウイルス感染症は初回感染時に症状が重くなりやすく、初感染の乳児の約3割に
下気道症状が現れると言われています。
特に低出生体重児や、心臓・肺・神経・筋肉などの病気がある場合、または免疫不全状態にある
場合には重症化しやすくなります。
また、生後一か月未満の乳児が感染した場合は無呼吸発作を起こして命に関わる可能性も
あるため、このような子どもがいる家庭ではより注意が必要です。
一方、大人では軽い風邪のような症状のみで経過することがほとんどですが、高齢者では
肺炎を起こすケースもみられます。
検査・診断
抗原検出キットを使った検査で診断が可能です。
この検査では鼻の粘膜を綿棒で拭ったものを使用し、基本的には10分程度で結果が分かります。
ただし、感度は100%ではないため、RSウイルスに感染していても陰性になる場合もあります。
また、保険適用となるのは1歳未満の乳児や入院中の患者、早産児、2歳以下の慢性肺疾患・
先天性心疾患・ダウン症候群・免疫不全の子どもに限定されています。
治療
RSウイルス感染症に対する効果的な薬はないため、治療は症状の度合いに応じて症状を和らげる
対症療法を行います。
具体的には、栄養や水分を補充するために点滴や胃チューブを用いた経管栄養、痰を
出やすくするために去痰薬の投与などが行われます。
また、呼吸困難によってチアノーゼを起こしている場合は酸素投与を行い、呼吸不全に陥っている
重症例では人工呼吸器による治療が行われます。
予防
RSウイルスの感染を防ぐためには、マスクの着用や手洗い、子どもが日常的に触れる物品の
こまめな消毒、人混みを避けるなどの基本的な感染予防対策が重要です。
早産児や、2歳以下の慢性肺疾患・先天性心疾患・ダウン症候群・免疫不全の子どもには、予防薬
であるパリビズマブという注射薬を投与することができます。
また、近年では一部の成人を対象にRSウイルス感染症のワクチンが2つ承認されています。
1つは2023年9月に60歳以上を対象に承認され、さらに同年3月には60歳以上も対象に製造販売が
承認されたもので、2024年5月現在、販売に向けた準備が進んでいます。
このよな症状が当てはまる方やそれ以外の症状でお困りの方、どんな些細な事でも構いませんので
お気軽にご来院、ご相談下さいね!! (*^-^
当院は吹き抜け構造になっており天井には窓が多いので明るく、
泉大津市内のクリニックの中で一番と言っても過言ではない位、換気がよい構造になっています。
また、院内・スタッフの消毒を徹底して行っていますので、安心してご来院下さい!! (^^♪
あいの泉クリニックでは整形外科診療は毎週土曜日 9時から12時まで
リハビリテーション科は月曜日から土曜日まで行っております。
・インスタグラム・フェイスブックも覗いてみてくださいね(*^^*)
泉大津市 虫取町にある あいの泉クリニックでは無料送迎、筋肉強化のリハビリテーションでいつまでも元気に動き続けることができるようにサポートが可能です。
内科的なトラブルやリハビリテーション、お薬は院内処方なのでお薬もその場で貰えるので手間がいらず、ドアTOドアなあいのあふれる医療はあいの泉クリニックです。
・エキテン
・インスタグラム
・フェイスブック
〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-6-38
内科 消化器内科 老年内科 リハビリテーション科
無料送迎や訪問看護や介護に関するご相談はお気軽に!
内科
消化器内科
老年内科
整形外科(毎週土曜日9時~12時)
リハビリテーション科
骨粗鬆症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病
セカンドオピニオン・他院紹介、 連携しています(^^)/
ご相談してくださいね!
連絡先 TEL:0725-20-0688
エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_17207703/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/ainoizumiotsu
FB https://www.facebook.com/i.izumi.clinic/
泉大津病院通信 注目記事
こんにちは(*^^*) 無料……
1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状……
看護師になって10年、こんなに熱中症が身近に……
内科医師の解説 人気記事
糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……
風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……
動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……
痛風なんて言葉を検索するとなんと「公益財団法人 痛風財団」となる……
お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘以外にも、腸炎、盲腸、胃……
整形外科医師の解説 人気記事
ご覧いただきありがとうございます!! 今回は胸骨骨折について解……
ご覧いただきありがとうございます!! 最近は暑さも和らぎ秋らし……
皆様、記事を訪問していただきありがとうございます。 &ensp……
ヒアルロン酸は、もともと体内(目や皮膚、関節など)に含まれている……
ご覧いただきありがとうございます!! 今回は第5中足骨骨折(下……
泉大津病院通信 新着記事
ご覧いただきありがとうございます!! 10月1日よりインフルエ……
AM9:00~AM11:30 PM16:00~PM1……
ご覧いただきありがとうございます!! 2023年9月25日(月……
ご覧いただきありがとうございます!! 当院にて……