病気・症状を泉大津内科医師が解説泉大津内科/あいの泉クリニック
膵臓がんについて!!
ご覧いただきありがとうございます!!
今回は膵臓がんについて解説させて頂きます(*^▽^*)
膵臓がんとは、膵臓に発生するがんのことです。
90%以上は膵臓でつくられる膵液の通り道となる膵管の細胞から発生しますので、一般的に膵臓がんと
いえば膵管に発生するがんのことを指します。
膵臓は胃の後ろに位置し、おなかの深い場所にあるため膵臓がんを発症しても初期段階では自覚症状が
現れにくいとされています。
さらに、膵臓がんは早い段階から周囲の組織や臓器を破壊しながら大きくなるため進行も早く、おなかや
背中の痛み、食欲不振などの症状が現れて検査を受けた段階ではすでに進行した状態であるケースも
少なくありません。
そのため、膵臓がんは発見された段階で手術による切除が可能なのは2割に過ぎないとされています。
また、仮に切除できたとしても再発するリスクも高く、術後の5年生存率は2~4割にとどまるなど予後が
悪いのも膵臓がんの特徴の1つです。
膵臓がんは喫煙習慣や肥満など生活習慣の乱れ、遺伝、慢性膵炎や糖尿病などの病気によって発症リスクが
上昇することが分かっています。
また、60歳以上の男性に多く見られ、近年発症率が上昇していることも指摘されています。
原因
膵臓がんのはっきりとした発症メカニズムは現時点では解明されていません。
しかし、近年の研究によれば、特定の遺伝子変異が膵臓がんの発生に大きく関わっていることが
明らかになっています。
実際、同じ家系内に膵臓がんの発症者がいる人は家族性膵がんを発症しやすいことも知られており、
遺伝が1つの大きな要因となると考えられます。
また、膵臓がんは喫煙習慣や肥満など好ましくない生活習慣、慢性膵炎・膵臓がん・糖尿病など膵臓に発生する
慢性的な病気も発症リスクとなります。
症状
膵臓がんは胃の奥に位置し、さまざまな臓器や血管などで囲まれているためがんが発生したとしても
早期段階では自覚症状が現れにくいのが特徴です。早期段階でもおなかや背中の違和感、食欲低下、
体重減少などの症状が現れることもあります。
しかし、比較的高齢で発症し、症状の自覚があっても患者の多くは膵臓に原因があるとは思わず、
背中や胃の痛みの症状を訴えて整形外科や消化器内科を受診するため、膵臓がんによる症状とは認識されずに
見逃されるケースも多いと考えられます。
そして、膵臓がんは周りの臓器や血管を破壊しながら進行していくため、進行するとおなかや背中の痛み、
おなかの張りなどの症状が現れるようになります。
また、膵臓で産生される消化酵素を含む膵液が膵管内に詰まって膵炎を引き起こし、高熱や強い上腹部の痛み
などを引き起こすこともあります。
さらに、膵管は肝臓で産生された胆汁の通り道でもある胆管と合流するため、膵管が詰まることによって
胆管も閉塞し、黄疸や皮膚のかゆみなどが見られるようになることも少なくありません。
黄疸は膵頭部にできたがんの場合に比較的早い段階で症状が現れることがあるため、早期発見に
つながることもあります。
膵臓は血糖値を下げるはたらきを担うインスリンと呼ばれるホルモンが分泌される臓器です。
そのため、膵臓がんが進行して膵臓の機能が低下するとインスリンの分泌量も減少し、糖尿病の発症・悪化が
生じることもあります。
中高年で糖尿病を発症したり、急に血糖コントロールが悪化したりしたケースでは膵臓がんの可能性を考え、
早期発見のためにも必要に応じて検査を受けることが大切です。
検査・診断
◦血液検査
膵臓がんが疑われる際には、膵臓の機能を評価するためにアミラーゼ値などの血液検査を行います。
また、膵臓がんを発症するとCEAやCA19-9といった腫瘍マーカー(がんがあると作られる特有の物質)が
高値になるため、これらの腫瘍マーカーの有無を調べるのが一般的です。
◦画像検査
膵臓の状態を詳しく調べるため、画像検査が行われます。
超音波検査では膵管の拡張がないか、嚢胞の有無などを確認することができます。
体への負担なく簡単に行うことができる検査ですが、膵臓はおなかの深い部位にあるため超音波では
うまく描出できないことも多々あります。
そのため、多くは造影CTやMRIなどを用いた検査が行われます。
これらの検査では発見できない小さながんを調べるために超音波内視鏡検査も行われます。
超音波装置のついた内視鏡を体に入れて、胃や十二指腸の中から膵臓などの臓器に超音波を当てて病変の
状態や広がりなどを見ることができる検査です。
通常の内視鏡と比較すると組織の内部の観察などができるため、病巣の深さや表面には見えない腫瘍などを
見つけやすいという特徴があります。
治療
◦手術
がんの病変が膵臓内にとどまっている場合や膵臓外に及んでいるものの周辺の血管や臓器を大きく破壊
していないような場合には、手術による切除が可能です。
◦化学放射線療法
抗がん剤治療と放射線治療を組み合わせてがんの縮小を目指す治療方法です。
発見された段階でがんがある程度進行し、手術による切除が困難な場合に行われます。
◦抗がん剤治療
手術後に再発を予防するために抗がん剤治療を行うこともありますが、手術が行えない、膵臓周囲のリンパ節
や肝臓などのほかの臓器に転移があるようなケースでは全身に効果がある抗がん剤治療が行われます。
予防
膵臓がんは、明確な発症メカニズムは解明されておらず、さらに遺伝の関与が大きいことから確実に
発症リスクを低下させるような方法は現在のところ確立していません。
しかし、膵臓がんは慢性膵炎や糖尿病などの病気、喫煙習慣、肥満などが発症リスクとして挙げられます。
これらの発症リスクを低下させるためには、食生活、運動、喫煙などの生活習慣を改め、膵臓に関連する
病気を発症した場合は適切な治療を続けていくことが大切です。
このよな症状が当てはまる方やそれ以外の症状でお困りの方、どんな些細な事でも構いませんので
お気軽にご来院、ご相談下さいね!! (*^-^
当院は吹き抜け構造になっており天井には窓が多いので明るく、
泉大津市内のクリニックの中で一番と言っても過言ではない位、換気がよい構造になっています。
また、院内・スタッフの消毒を徹底して行っていますので、安心してご来院下さい!! (^^♪
あいの泉クリニックでは整形外科診療は毎週土曜日 9時から12時まで
リハビリテーション科は月曜日から土曜日まで行っております。
・インスタグラム・フェイスブックも覗いてみてくださいね(*^^*)
泉大津市 虫取町にある あいの泉クリニックでは無料送迎、筋肉強化のリハビリテーションでいつまでも元気に動き続けることができるようにサポートが可能です。
内科的なトラブルやリハビリテーション、お薬は院内処方なのでお薬もその場で貰えるので手間がいらず、ドアTOドアなあいのあふれる医療はあいの泉クリニックです。
・エキテン
・インスタグラム
・フェイスブック
〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-6-38
内科 消化器内科 老年内科 リハビリテーション科
無料送迎や訪問看護や介護に関するご相談はお気軽に!
内科
消化器内科
老年内科
整形外科(毎週土曜日9時~12時)
リハビリテーション科
骨粗鬆症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病
セカンドオピニオン・他院紹介、 連携しています(^^)/
ご相談してくださいね!
連絡先 TEL:0725-20-0688
エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_17207703/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/ainoizumiotsu
FB https://www.facebook.com/i.izumi.clinic/
泉大津病院通信 注目記事
こんにちは(*^^*) 無料……
1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状……
看護師になって10年、こんなに熱中症が身近に……
内科医師の解説 人気記事
糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……
風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……
動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……
痛風なんて言葉を検索するとなんと「公益財団法人 痛風財団」となる……
お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘以外にも、腸炎、盲腸、胃……
整形外科医師の解説 人気記事
ご覧いただきありがとうございます!! 今回は胸骨骨折について解……
ご覧いただきありがとうございます!! 最近は暑さも和らぎ秋らし……
皆様、記事を訪問していただきありがとうございます。 &ensp……
ヒアルロン酸は、もともと体内(目や皮膚、関節など)に含まれている……
今回悩まされている方も多くいる膝……
泉大津病院通信 新着記事
ご覧いただきありがとうございます!! 2024年12月28日~……
ご覧いただきありがとうございます!! 10月1日よりインフルエ……
AM9:00~AM11:30 PM16:00~PM1……
ご覧いただきありがとうございます!! 2023年9月25日(月……