病気・症状を泉大津内科医師が解説
泉大津内科/あいの泉クリニック

更年期障害について!!

ご覧いただきありがとうございます!!

今回は更年期障害について解説させて頂きます(*^▽^*)

更年期とは、生殖期と非生殖期の間の移行期を指します。卵巣機能が減退し始めてから消失するまでの時期を

いい、一般的に閉経の前後それぞれ5年間、合計で10年間が該当するといわれています。

閉経の年齢は個人差が大きく、40歳代前半に迎える女性もいれば、50歳代後半になっても迎えない女性もいます。

この時期は女性ホルモンの分泌量が大きく変化するため、のぼせやほてり、発汗などの症状がみられる、

いわゆるホットフラッシュをはじめ、めまいや頭痛、疲労感、不眠などといった身体的な症状、また、

意欲の低下や不安、憂鬱などといった精神的な症状がみられます。

これらの症状がひどくなり、日常生活に支障をきたす状態を更年期障害といいます。

閉経

閉経とは、子宮摘出や薬剤による治療を行っていないにもかかわらず、月経が永久に停止することです。

40歳以降で最後の月経から1年間月経が来ない状態を確認できれば、閉経を迎えたということになります。

閉経年齢は最後の月経があったときの年齢をいいます。

原因

更年期障害の主な原因は、エストロゲンという女性ホルモンの血中濃度が大きく変動しながら低下して

いくことです。

エストロゲンは卵巣から分泌されており、更年期になると卵巣機能の低下に伴い分泌量も減少します。

これを脳が感知すると自律神経のバランスに乱れが生じ、さらに身体的要因、心理的要因、社会的要因

などが関与することで、更年期障害を引き起こすと考えられています。

症状

◦精神的症状・・・・意欲の低下、不安、憂鬱など

◦身体的症状・・・・のぼせやほてり、発汗などが起きるホットフラッシュのほか、動悸、息苦しさ、疲労感、

         頭痛、肩こり、めまい、腰痛、関節・筋肉痛、冷え、しびれ、疲れやすさ、湿疹、かゆみ、

         排尿障害、頻尿など

検査・診断

患者が感じている症状について、質問表などを用いながら詳しく問診を行います。

その際、甲状腺疾患のように更年期障害とよく似た症状がみられる病気の可能性がないかも考慮して

診断にあたります。

また、採血検査でエストロゲンなどの血中濃度を測定することもありますが、この値は閉経から約2年後までは

大きく変動します。

治療

更年期障害の治療では、生活習慣を整えることが重要です。

運動を習慣化し、食事療法を行って過度の飲酒や喫煙は避け、規則正しい生活を心がけましょう。

そのうえで、更年期障害に有効とされている治療法として、いくつかの薬物療法があります。

代表的な方法として、ホルモン補充療法や漢方薬、抗うつ薬などの治療法が挙げられます。

ホルモン補充療法は、女性ホルモンを補うことで更年期障害の症状を改善させる方法です。

さらに、長期的には骨粗鬆症や認知症の予防にも効果があることが分かっています。

患者の状態に応じて、女性ホルモンの代表であるエストロゲンとプロゲステロンを組み合わせて投与するか、

エストロゲン単独で投与されます。

薬剤には、飲み薬や貼り薬、塗り薬がありますが、薬剤によって副作用が生じるリスクもあるため、

症状や状況を医師と相談しながら選択することが大切です。

HRTの方法には、さまざまなものがあります。

開始年齢や実際の症状、子宮の有無、持病などによって使用する薬剤や量が選択されます。

また、子宮体がんや乳がんを治療中の人、過去に乳がんの加療を受けた人、心筋梗塞、脳卒中、肝臓に

重症な病気を患った人など、一部の人はHRTを実施できない場所があります。

HRTの開始時期や継続期間、終了時期なども症状に合わせて医師と相談のうえ決めるにがよいでしょう。

治療を開始する場合や長期間継続する場合は、定期的に子宮がん検査や超音波検査などを受ける必要があります。

漢方薬

全体的な心と体のバランスを整えることを目的とした治療法です。

処方される漢方薬は、体力の有無や症状などによって異なりますが、当帰芍薬散や加味逍遙散、桂枝茯苓丸が

代表的です。

このよな症状が当てはまる方やそれ以外の症状でお困りの方、どんな些細な事でも構いませんので

‎お気軽にご来院、ご相談下さいね!! (*^-^‎

当院は吹き抜け構造になっており天井には窓が多いので明るく、

泉大津市内のクリニックの中で一番と言っても過言ではない位、換気がよい構造になっています。

‎また、院内・スタッフの消毒を徹底して行っていますので、安心してご来院下さい!! (^^♪‎


あいの泉クリニックでは整形外科診療は毎週土曜日 9時から12時まで

リハビリテーション科は月曜日から土曜日まで行っております。


‎・インスタグラム・フェイスブックも覗いてみてくださいね(*^^*)‎
‎泉大津市 虫取町にある あいの泉クリニックでは無料送迎、筋肉強化のリハビリテーションでいつまでも元気に動き続けることができるようにサポートが可能です。 ‎
‎内科的なトラブルやリハビリテーション、お薬は院内処方なのでお薬もその場で貰えるので手間がいらず、ドアTOドアなあいのあふれる医療はあいの泉クリニックです。 ‎
‎・エキテン‎
‎・インスタグラム‎
‎・フェイスブック‎
‎〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-6-38‎
‎内科 消化器内科 老年内科 リハビリテーション科‎
‎無料送迎や訪問看護や介護に関するご相談はお気軽に! ‎
‎内科‎
‎消化器内科‎
‎老年内科‎
‎整形外科(毎週土曜日9時~12時)‎
‎リハビリテーション科‎
‎骨粗鬆症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病‎
‎セカンドオピニオン・他院紹介、 連携しています(^^)/‎
‎ご相談してくださいね! ‎
‎連絡先 TEL:0725-20-0688‎
‎エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_17207703/‎
‎インスタグラムhttps://www.instagram.com/ainoizumiotsu‎
‎FB https://www.facebook.com/i.izumi.clinic/‎





泉大津病院通信 注目記事

泉大津病院通信消化器内科

クリニックより

よくあるお問い合わせ②

こんにちは(*^^*)      無料……

熱中症の初期症状/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

熱中症の初期症状

1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状……

ご家庭でも出来る熱中症対策(^_-)/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

ご家庭でも出来る熱中症対策(^_-)-☆

  看護師になって10年、こんなに熱中症が身近に……



内科医師の解説 人気記事

病気・症状医師の解説(老年内科) 1

泉大津内科医

こんな糖尿病の初期症状は出ていませんか?

糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……

病気・症状医師の解説(内科) 2

泉大津内科医

インフルエンザに関する注意!

風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……

早めな対処が動き始めにおこる膝関節の/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

泉大津内科医

早めな対処が動き始めにおこる膝関節の痛み

動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……

歩けなくなるほどの痛みの生じる痛風/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

泉大津内科医

歩けなくなるほどの痛みの生じる痛風

痛風なんて言葉を検索するとなんと「公益財団法人 痛風財団」となる……

病気・症状医師の解説(消化器内科) 5

泉大津内科医

腹痛で疑われる病とは?

 お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘以外にも、腸炎、盲腸、胃……



整形外科医師の解説 人気記事

胸骨骨折について解説!!/泉大津内科/あいの泉クリニック 1

整形外科医師

胸骨骨折について解説!!

ご覧いただきありがとうございます!! 今回は胸骨骨折について解……

石灰沈着性腱板炎について!!/泉大津内科/あいの泉クリニック 2

整形外科医師

石灰沈着性腱板炎について!!

ご覧いただきありがとうございます!! 最近は暑さも和らぎ秋らし……

リハビリで筋力強化!?/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

整形外科医師

リハビリで筋力強化!?

皆様、記事を訪問していただきありがとうございます。 &ensp……

ヒアルロン酸と膝関節の痛み/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

整形外科医師

ヒアルロン酸と膝関節の痛み

ヒアルロン酸は、もともと体内(目や皮膚、関節など)に含まれている……

膝の痛みについて解説/泉大津内科/あいの泉クリニック 5

整形外科医師

膝の痛みについて解説

    今回悩まされている方も多くいる膝……



泉大津病院通信 新着記事

インフルエンザワクチン接種開始(^^/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

インフルエンザワクチン接種開始(^^

ご覧いただきありがとうございます!! 10月1日よりインフルエ……

白玉注射・白玉点滴始めました!!(^/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

白玉注射・白玉点滴始めました!!(^^♪

  AM9:00~AM11:30  PM16:00~PM1……

健康教室が開催されました!!(^^♪/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

健康教室が開催されました!!(^^♪

ご覧いただきありがとうございます!! 2023年9月25日(月……

健康教室のご案内/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

健康教室のご案内

ご覧いただきありがとうございます!!   当院にて……





Schedule
大阪府泉大津市にある内科・病院|診療時間
Schedule
大阪府泉大津市にある内科・病院|診療時間
Address

〒595-0037
大阪府泉大津市虫取町
1-6-38
※ 虫取郵便局前

・泉大津駅(860m)
・忠岡駅(1.28km)
・松ノ浜駅 (1.57km)
※ 駐車場10台分有

Address

〒595-0037
大阪府泉大津市虫取町
1-6-38
 ・泉大津駅(860m)
 ・忠岡駅(1.28km)
 ・松ノ浜駅 (1.57km)
 ※ 虫取郵便局前
 ※ 駐車場10台分有

求人情報

あいの泉クリニック求人情報
あいの泉クリニック求人情報|泉大津市・岸和田市・忠岡・貝塚市・和泉市
採用募集
あいの泉クリニック求人情報|泉大津市・岸和田市・忠岡・貝塚市・和泉市
MENU

泉大津内科医師が病気・症状を解説|更年期障害について!! | 泉大津内科/あいの泉クリニック
泉大津の病院通信|更年期障害について!! | 泉大津内科/あいの泉クリニック
生活習慣病~糖尿病について~/泉大津内科/あいの泉クリニック 1

症状への対処方法

生活習慣病~糖尿病について~

  糖尿病について その昔、糖尿病の人の尿は蟻がよ……

風邪(咳、発熱、鼻水)/泉大津内科/あいの泉クリニック 2

症状への対処方法

風邪(咳、発熱、鼻水)

風邪の症状・予防法  個人差はありますが、風邪のひきはじめには……

インフルエンザ予防接種/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

症状への対処方法

インフルエンザ予防接種

インフルエンザの症状・予防法  風邪だと思っていたら、インフル……

腹痛で疑われる病とは?/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

症状への対処方法

腹痛で疑われる病とは?

腹痛から疑われる病気  お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘……


TOP