病気・症状を泉大津内科医師が解説
泉大津内科/あいの泉クリニック

慢性腎臓病について!!

ご覧いただきありがとうございます!!

今回は慢性腎臓病について解説させて頂きます(*^▽^*)

腎臓は腰の辺りに位置するソラマメのような形をした150g程度の臓器で、左右に1つずつあります。

腎臓は毎日血液をろ過して体の中の不要な水分や老廃物を尿として体の外へ排出しています。

腎臓というと尿を作る臓器という印象があるかもしれませんが、尿を作る中で血圧の調節、ナトリウムや

カリウム、カルシウムなどのミネラルバランスの維持、酸性とアルカリ性のバランスの調整を行い、

さらに赤血球を作るホルモンの分泌、健康な骨のために重要なビタミンDの活性化を行うなど多くの役割が

あります。

慢性腎臓病は、何らかの原因によって腎臓の機能が低下する病気です。

慢性腎臓病という名前は聞きなれないかもしれませんが、20歳以上の8人に1人いると考えられており、新たな

国民病といわれることもあります。

腎臓のはたらきが健康な人の60%以下に低下するか、あるいは尿中にタンパク質が漏れ出るといったなんらかの

腎臓の異常が、3か月以上続いた場合に診断されます。

病気の重症度によって症状は異なりますが、腎臓の機能が低下するほど、体に水や老廃物がたまることによる

体の不調が起き、ミネラルバランスが保てなくなり、貧血になりやすくなります。

腎臓の機能がほとんどなくなると、自分自身の力で尿を作ること、ミネラルなどのバランスをとることが

できなくなるので、血液透析や腹膜透析、腎移植などの腎代替療法が必要になります。

年をとるほど腎機能は低下するので、高齢になるほど慢性腎臓病の人が増えます。

また、腎臓自体の病気に加え、肥満や高血圧、糖尿病、脂質代謝異常、メタボリックシンドローム、膠原病、

先天性の病気などが慢性腎臓病を引き起こします。

慢性腎臓病は、腎臓の機能低下にとどまらず、心筋梗塞や脳卒中のような心血管疾患を引き起こす危険因子で

あることがわかっています。

原因

慢性腎臓病の原因は、多岐にわたります。慢性腎臓病は、加齢や生活習慣と深く関わっており、1つの原因

だけでなく複数の原因によって腎機能が低下している場合もあります。

慢性腎臓病の原因としては、以下のようなものが考えられます。

・糖尿病 ・高血圧 ・肥満 ・メタボリックシンドローム ・慢性腎炎症候群・ネフローゼ症候群

・膠原病 ・感染症 ・遺伝性の異常 ・腎臓に悪影響を及ぼす可能性のある薬の服用 ・加齢

症状

慢性腎臓病は、重症度によって症状の出かたが異なります。

軽症の場合には、無症状のことがほとんどです。しかし、腎機能の低下が進むと、むくみ、夜間尿、

倦怠感、食欲の低下、吐き気、手足のしびれなどの症状が出ます。さらに進むと、肺に水が溜まり、

息苦しさが出てきます。

検査・診断

慢性腎臓病は、軽度の場合には自覚症状はほとんどないため、検査で見つけることが重要です。

◦尿検査・・・・腎臓病では、尿の中に血液やタンパク質がもれ出ることがあります。医療機関で検査をすると、

       漏れ出ている血液やタンパク質の量を測定することができます。ただし、発熱や激しい運動、

       姿勢の変化などで尿検査に異常が出ることもあるので、医療機関で何度か測定して確認する

       ことが重要です。

◦血液検査・・・腎臓の機能を調べるために、血液中の尿素窒素とクレアチニンを測定します。

       慢性腎臓病の重症度を診断するための推算糸球体ろ過量は、年齢、性別、クレアチニンの数値で

       計算します。

◦画像検査・・・超音波検査や腹部CT検査などで、腎臓の形や大きさ、腫瘍や結石の有無などについて調べます。

◦腎生検・・・・腎機能低下を引き起こしている明確な原因を診断するためには、腎生検がもっとも有効な

       検査方法です。腎生検がもっとも有効な検査方法です。

       腎生検では、一般的にうつぶせの状態で背中から腎臓に向かって細い針を刺し、腎臓の組織の

       一部をとります。採取した腎臓の組織を顕微鏡で詳しくみることで、腎機能低下の原因を

       探ります。腎生検は入院して行う検査です。

治療

すでに失われた腎臓の機能を取り戻す治療は、現時点ではありません。

しかし、腎臓の機能がある程度保たれていれば、症状もなく暮らしていくことができますので、その後の

腎機能低下の進行を抑え、現在の腎臓の機能をなるべく維持し長持ちさせることが目標となります。

原因によって、主に行う治療の内容が異なります。

たとえば、高血圧や糖尿病といった生活習慣病が原因の場合には、その状態を良くすることがまず大事です。

生活習慣病による慢性腎臓病だと言われていなくても、高血圧や糖尿病などの病気をすでに診断されている

場合には、医師と相談し、内服薬による治療などを行うことが検討されます。

膠原病や感染症などの全身疾患が原因の場合にも、そのおおもととなる病気に対する治療を行い、

病状を落ち着かせることが治療法になります。

慢性腎炎症候群のような腎臓自体の病気が原因の場合には、ステロイドや免疫抑制剤の服用が検討されます。

加えて、原因がどれであっても共通の慢性腎臓病の治療として、規則正しい生活、食事管理、血圧管理などを

行います。

生活習慣病があると腎機能低下が速く進むことが分かっていますので、体重を適正に保つ、塩分や糖分の

過剰摂取を控える、食べ過ぎない、禁煙する、適度な運動をするなどの適切な生活習慣の維持がとても大切

です。

慢性腎臓病が進行し、ミネラルなどのバランスが乱れた場合には、それを整えるべく薬の処方を行います。

腎臓の機能がほとんどなくなってしまった場合には、腎臓の代わりをしてくれる治療として、血液透析、

腹膜透析、腎移植のいずれかが行われます。

予防

慢性腎臓病の原因は多岐にわたるので一概にはいえませんが、高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣の

乱れに関連する病気は腎臓の機能低下を引き起こすリスクになるだけでなく、腎機能低下の速度も上げる

ことが分かっています。

そのため、慢性腎臓病の予防として毎日の生活習慣の見直しをすることは有効です。

たとえば、体重を適正に保つ、塩分や糖分の摂り過ぎを控える、食べ過ぎない、禁煙する、適度な運動を

するなどが慢性腎臓病の予防法として挙げられます。

腎臓を悪くする可能性のある解熱鎮痛薬や漢方などの飲みすぎを防ぐことも予防法の1つといえます。

また、慢性腎臓病は進行するまで無症状であり、さらに、進行し失われた腎機能は取り戻すことができない

ため、定期的に健康診断を受けて腎臓の状態をチェックすることも慢性腎臓病の大事な予防法の1つと

いえるでしょう。

このよな症状が当てはまる方やそれ以外の症状でお困りの方、どんな些細な事でも構いませんので

‎お気軽にご来院、ご相談下さいね!! (*^-^‎

当院は吹き抜け構造になっており天井には窓が多いので明るく、

泉大津市内のクリニックの中で一番と言っても過言ではない位、換気がよい構造になっています。

‎また、院内・スタッフの消毒を徹底して行っていますので、安心してご来院下さい!! (^^♪‎


あいの泉クリニックでは整形外科診療は毎週土曜日 9時から12時まで

リハビリテーション科は月曜日から土曜日まで行っております。


‎・インスタグラム・フェイスブックも覗いてみてくださいね(*^^*)‎
‎泉大津市 虫取町にある あいの泉クリニックでは無料送迎、筋肉強化のリハビリテーションでいつまでも元気に動き続けることができるようにサポートが可能です。 ‎
‎内科的なトラブルやリハビリテーション、お薬は院内処方なのでお薬もその場で貰えるので手間がいらず、ドアTOドアなあいのあふれる医療はあいの泉クリニックです。 ‎
‎・エキテン‎
‎・インスタグラム‎
‎・フェイスブック‎
‎〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-6-38‎
‎内科 消化器内科 老年内科 リハビリテーション科‎
‎無料送迎や訪問看護や介護に関するご相談はお気軽に! ‎
‎内科‎
‎消化器内科‎
‎老年内科‎
‎整形外科(毎週土曜日9時~12時)‎
‎リハビリテーション科‎
‎骨粗鬆症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病‎
‎セカンドオピニオン・他院紹介、 連携しています(^^)/‎
‎ご相談してくださいね! ‎
‎連絡先 TEL:0725-20-0688‎
‎エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_17207703/‎
‎インスタグラムhttps://www.instagram.com/ainoizumiotsu‎
‎FB https://www.facebook.com/i.izumi.clinic/‎





泉大津病院通信 注目記事

泉大津病院通信消化器内科

クリニックより

よくあるお問い合わせ②

こんにちは(*^^*)      無料……

熱中症の初期症状/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

熱中症の初期症状

1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状……

ご家庭でも出来る熱中症対策(^_-)/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

ご家庭でも出来る熱中症対策(^_-)-☆

  看護師になって10年、こんなに熱中症が身近に……



内科医師の解説 人気記事

病気・症状医師の解説(老年内科) 1

泉大津内科医

こんな糖尿病の初期症状は出ていませんか?

糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……

病気・症状医師の解説(内科) 2

泉大津内科医

インフルエンザに関する注意!

風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……

早めな対処が動き始めにおこる膝関節の/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

泉大津内科医

早めな対処が動き始めにおこる膝関節の痛み

動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……

歩けなくなるほどの痛みの生じる痛風/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

泉大津内科医

歩けなくなるほどの痛みの生じる痛風

痛風なんて言葉を検索するとなんと「公益財団法人 痛風財団」となる……

病気・症状医師の解説(消化器内科) 5

泉大津内科医

腹痛で疑われる病とは?

 お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘以外にも、腸炎、盲腸、胃……



整形外科医師の解説 人気記事

胸骨骨折について解説!!/泉大津内科/あいの泉クリニック 1

整形外科医師

胸骨骨折について解説!!

ご覧いただきありがとうございます!! 今回は胸骨骨折について解……

石灰沈着性腱板炎について!!/泉大津内科/あいの泉クリニック 2

整形外科医師

石灰沈着性腱板炎について!!

ご覧いただきありがとうございます!! 最近は暑さも和らぎ秋らし……

リハビリで筋力強化!?/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

整形外科医師

リハビリで筋力強化!?

皆様、記事を訪問していただきありがとうございます。 &ensp……

ヒアルロン酸と膝関節の痛み/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

整形外科医師

ヒアルロン酸と膝関節の痛み

ヒアルロン酸は、もともと体内(目や皮膚、関節など)に含まれている……

第5中足骨骨折(下駄骨折)について!/泉大津内科/あいの泉クリニック 5

整形外科医師

第5中足骨骨折(下駄骨折)について!!

ご覧いただきありがとうございます!! 今回は第5中足骨骨折(下……



泉大津病院通信 新着記事

インフルエンザワクチン接種開始(^^/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

インフルエンザワクチン接種開始(^^

ご覧いただきありがとうございます!! 10月1日よりインフルエ……

白玉注射・白玉点滴始めました!!(^/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

白玉注射・白玉点滴始めました!!(^^♪

  AM9:00~AM11:30  PM16:00~PM1……

健康教室が開催されました!!(^^♪/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

健康教室が開催されました!!(^^♪

ご覧いただきありがとうございます!! 2023年9月25日(月……

健康教室のご案内/泉大津内科/あいの泉クリニック

クリニックより

健康教室のご案内

ご覧いただきありがとうございます!!   当院にて……





Schedule
大阪府泉大津市にある内科・病院|診療時間
Schedule
大阪府泉大津市にある内科・病院|診療時間
Address

〒595-0037
大阪府泉大津市虫取町
1-6-38
※ 虫取郵便局前

・泉大津駅(860m)
・忠岡駅(1.28km)
・松ノ浜駅 (1.57km)
※ 駐車場10台分有

Address

〒595-0037
大阪府泉大津市虫取町
1-6-38
 ・泉大津駅(860m)
 ・忠岡駅(1.28km)
 ・松ノ浜駅 (1.57km)
 ※ 虫取郵便局前
 ※ 駐車場10台分有

求人情報

あいの泉クリニック求人情報
あいの泉クリニック求人情報|泉大津市・岸和田市・忠岡・貝塚市・和泉市
採用募集
あいの泉クリニック求人情報|泉大津市・岸和田市・忠岡・貝塚市・和泉市
MENU

泉大津内科医師が病気・症状を解説|慢性腎臓病について!! | 泉大津内科/あいの泉クリニック
泉大津の病院通信|慢性腎臓病について!! | 泉大津内科/あいの泉クリニック
生活習慣病~糖尿病について~/泉大津内科/あいの泉クリニック 1

症状への対処方法

生活習慣病~糖尿病について~

  糖尿病について その昔、糖尿病の人の尿は蟻がよ……

風邪(咳、発熱、鼻水)/泉大津内科/あいの泉クリニック 2

症状への対処方法

風邪(咳、発熱、鼻水)

風邪の症状・予防法  個人差はありますが、風邪のひきはじめには……

インフルエンザ予防接種/泉大津内科/あいの泉クリニック 3

症状への対処方法

インフルエンザ予防接種

インフルエンザの症状・予防法  風邪だと思っていたら、インフル……

腹痛で疑われる病とは?/泉大津内科/あいの泉クリニック 4

症状への対処方法

腹痛で疑われる病とは?

腹痛から疑われる病気  お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘……


TOP