泉大津病院通信泉大津内科/あいの泉クリニック
夏に増える痛風
~お知らせ~
あいの泉クリニックではお盆も通常通り診察しております お盆期間中なにかありましたらお気軽お越しください! 夏風邪、熱中症などきになる症状がございましたらお気軽にお越しください
一気に夏が進みました お盆ももうすぐですね
みなさんお休み中はプールにBBQとご予定はありますか?
じつは夏になると通風が増えるんです
痛風などの原因となる血中の尿酸は発汗など体内の水分が奪われることで濃度が上昇しますそのため暑さが増す夏は尿酸値が上がりやすい季節と言われています
高尿酸結晶は大きく3つのタイプに分けられます。尿酸が尿中に排泄されにくくなる「排泄低下型」と、尿酸の産生が増えすぎる「産生過剰型」、そして2つのタイプの「混合型」です。そして、全体の80〜90%は「排泄低下型」が関わっています。
尿酸排泄低下の予防としては、水分を多くとり尿量を増やすことが大切となります。
尿とともに尿酸が排泄されやすくなるために、腎機能が低下している人でない限り、十分な量の水を毎日取り、尿をしっかり出すことが推奨されます。
容量の目安は1日2リットル以上。高カロリーの清涼飲料は肥満の原因になるので水か
お茶の摂取が進められます。
またその他にも肥満や食事アルコールなどに気をつけて有酸素運動を行いストレスと上手に付き合うのも痛風を起こしにくくする予防になります。
会社の健康診断で指摘された、足の付け根が痛むなどの症状があればいちど病院にいかれるのことをおすすめします当院でもご相談にきてくださいね!
梅雨が明ければ一気に夏が進み暑さがとてもこたえますね。水分補給は水だけではなく電解質で取るのが1番理想的です。
当院ではOS-1を200円(税込)で売っております。ゼリータイプもありますのでいちどお試しください。
泉大津病院通信 注目記事
こんにちは(*^^*) 無料送迎に……
当院は、 お盆はカレンダー通りとなっております。 カレンダーがお……
1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状。……
看護師になって10年、こんなに熱中症が身近にあっ……
内科医師の解説 人気記事
風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……
糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……
人気の理由 にんにく注射が近年注目をあつめている理由は、その即効……
お腹が痛い時に疑われる病気は下痢や便秘以外にも、腸炎、盲腸、胃……
動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……
整形外科医師の解説 人気記事
2019年11月2日より、あいの泉クリニックでは、整形外科診……
初めまして。 整形外科医の福田と申します。 今回悩まされている方……
ヒアルロン酸は、もともと体内(目や皮膚、関節など)に含まれている……
泉大津病院通信 新着記事
10月も後半になりかなり涼しくなりました 近年は台風……
9月になると暑さも一段落ですね 今年は梅雨が長かっ……
~お知らせ~ あいの泉クリニックではお盆も通常通り診察しておりま……
長雨がつづきます 梅雨がなかなかあけません でも梅雨が終われば一……