病気・症状を泉大津内科医師が解説泉大津内科/あいの泉クリニック
感染性心内膜炎について!!
ご覧いただきありがとうございます。
今回は感染性心内膜炎について解説させて頂きます(^^♪
感染性心内膜炎とは、何らかの原因で血液中に病原体が入り込み、その血液が心臓に流れ込んで
心臓内に感染巣を形成している状態です。
感染巣は菌塊と呼ばれ、心臓のはたらきを妨げたり、血液とともに別の部位に流れ、末梢血管を
詰まらせたりすることがあります。
命に関わる恐れがあるため、速やかに適切な治療を受ける必要があります。
感染性心内膜炎の発症頻度は年間100万人に10~50人程度といわれており、女性より男性に多く
発症することが分かっています。
原因
感染性心内膜炎は、血液内に溶血性連鎖球菌やブドウ球菌、腸球菌、真菌などの病原体が侵入し、
心臓内で増殖することで発症します。
血液内に病原体が入る主な原因としては、抜歯や扁桃切除術、内視鏡検査、泌尿器科や婦人科の
治療などの医療処置が挙げられます。
ただし、特に該当するような医療処置を受けておらず、原因が分からない状態で発症することも
あります。
また、以下のような人は感染性心内膜炎にかかりやすいといわれており、抜歯などの医療処置を
受ける際はあらかじめ医師にその旨を伝えておくことが大切です。
◦心臓に人工弁が入っている
◦過去に感染性心内膜炎にかかったことがある
◦心室中隔欠損症や動脈管開存症など生まれつきの心臓病がある。
◦僧帽弁逆流症や大動脈弁逆流症など後天的な弁膜症にかかっている。
◦ペースメーカーや植え込み型除細動器などを使用している
◦人工透析や慢性肝疾患、ステロイド治療中などで免疫機能が低下しているなど
症状
感染性心内膜症の症状は、患者によって現れ方に個人差があります。
一般的には原因となる医療行為を行った後に微熱が続き、徐々に以下のような症状が現れる
ことが多いと言われています。
具体的には、感染による症状、心臓の症状、塞栓症状に分けられます。
心臓の症状
自覚症状としては、息苦しさや体のむくみなど心不全の症状がみられることがあります。
そのほか、動悸や息切れ、疲れやすさ、意識を失うなど不整脈の症状が現れる人もいます。
塞栓症状
血栓や脂肪、細菌などで血管がふさがった状態を塞栓といいます。
心臓で発生した感染巣が血流に乗って体の各部位に散らばると、以下のような塞栓症状が
生じる恐れがあります。
脳梗塞・・・・脳の血管が詰まることで脳に酸素や栄養が届かなくなり、運動障害や感覚障害、
言語障害などが起こる病気です。
発症時は片側の顔や手足の脱力、ろれつが回らない、片目が見えない、体が
ふらつくなどの症状がみられます。
腎梗塞・・・・腎臓につながる血管が詰まることで、血尿などの症状がみられます。
オスラー結節・・・・手足の指先の血管が詰まることで、痛みのある赤い斑点が生じます。
爪下線状出血・・・・爪の下の血管が詰まり、爪の下の皮膚が線状に出血します。
検査・診断
画像検査・・・・画像検査では、主に心エコー検査やCT検査を行います。心エコー検査は超音波を
通しやすくするゼリーを塗り、胸に機器を当てることで感染巣の有無や心臓の
状態を観察する経食道心エコーを行うこともあります。
CT検査では、血管の塞栓の有無や位置について詳しく調べます。
血液検査・・・・感染性心内膜炎は血液中の病原体が心臓に侵入することで生じるため、血液を
採取・培養して病原体を特定します。
治療
感染性心内膜炎の主な治療は薬物療法で、病原体に合わせた抗菌薬を投与します。
ただし、感染巣は血流が少なく薬が効きにくい傾向にあるため、抗菌薬を大量かつ長期的に
投与する必要があります。
また、薬物療法を行っても症状が改善しない場合や病気が進行している場合などには、
手術も検討されます。
手術では感染巣を取り除くほか、病気によって心臓の弁が損傷している際は弁を修復するか人工弁へ
取り替える場合があります。
予防
感染性心内膜炎にかかりやすい人が抜歯や内視鏡検査などの医療処置を受ける際は、事前に
かかりつけ医や担当の医師に相談しましょう。
処置を受ける際に抗菌薬を服用することで、発症の予防につながります。
このよな症状が当てはまる方やそれ以外の症状でお困りの方、どんな些細な事でも構いませんので
お気軽にご来院、ご相談下さいね!! (*^-^
当院は吹き抜け構造になっており天井には窓が多いので明るく、
泉大津市内のクリニックの中で一番と言っても過言ではない位、換気がよい構造になっています。
また、院内・スタッフの消毒を徹底して行っていますので、安心してご来院下さい!! (^^♪
あいの泉クリニックでは整形外科診療は毎週土曜日 9時から12時まで
リハビリテーション科は月曜日から土曜日まで行っております。
・インスタグラム・フェイスブックも覗いてみてくださいね(*^^*)
泉大津市 虫取町にある あいの泉クリニックでは無料送迎、筋肉強化のリハビリテーションでいつまでも元気に動き続けることができるようにサポートが可能です。
内科的なトラブルやリハビリテーション、お薬は院内処方なのでお薬もその場で貰えるので手間がいらず、ドアTOドアなあいのあふれる医療はあいの泉クリニックです。
・エキテン
・インスタグラム
・フェイスブック
〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-6-38
内科 消化器内科 老年内科 リハビリテーション科
無料送迎や訪問看護や介護に関するご相談はお気軽に!
内科
消化器内科
老年内科
整形外科(毎週土曜日9時~12時)
リハビリテーション科
骨粗鬆症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病
セカンドオピニオン・他院紹介、 連携しています(^^)/
ご相談してくださいね!
連絡先 TEL:0725-20-0688
エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_17207703/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/ainoizumiotsu
FB https://www.facebook.com/i.izumi.clinic/
泉大津病院通信 注目記事
こんにちは(*^^*) 無料……
1.めまいやふらつき 熱中症の初期症状のほとんどで見られる症状……
看護師になって10年、こんなに熱中症が身近に……
内科医師の解説 人気記事
糖尿病の症状ははじめのうちは痛みなどの自覚症状がないために検査で……
風邪だと思っていたら、インフルエンザだったというご経験はありませ……
動き始めの関節の痛みは起動痛とよばれており変形性関節症の症状とし……
痛風なんて言葉を検索するとなんと「公益財団法人 痛風財団」となる……
ご覧頂きありがとうございます。 今回は水腎症について解説させて……
整形外科医師の解説 人気記事
ご覧いただきありがとうございます!! 今回は胸骨骨折について解……
ご覧いただきありがとうございます!! 最近は暑さも和らぎ秋らし……
ご覧いただきありがとうございます!! 今回は第5中足骨骨折(下……
皆様、記事を訪問していただきありがとうございます。 &ensp……
ご覧いただきありがとうございます!!(^^♪ 今回は中手骨骨折……
泉大津病院通信 新着記事
ご覧いただきありがとうございます!! インフルエンザワクチン接……
ご覧いただきありがとうございます(^^♪ この度、あいの泉クリ……
AM9:00~AM11:30 PM16:00~PM1……
ご覧いただきありがとうございます!! 2023年9月25日(月……









